九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  テキスタイルデザイナー・光井花 と、福岡・ものづくりのプロが紡ぐ アートと地域産業の可能性 八女市・うなぎの寝床でモダンと伝統が交差する展覧会を開催中(7/13まで)

テキスタイルデザイナー・光井花 と、福岡・ものづくりのプロが紡ぐ アートと地域産業の可能性 八女市・うなぎの寝床でモダンと伝統が交差する展覧会を開催中(7/13まで)

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2025/07/02
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 ‟地域文化商社“をうたい、地域の人や産業を結び、商品開発、小売、流通、さらには出版、ツーリズムまでを手掛ける「うなぎの寝床」。本拠地である福岡県・八女市「うなぎの寝床 旧丸林本家」で現在、「HANA MITSUI fukuoka textile展」が開催されています(7/13まで)。
※サテライト会場として、アクロス福岡店においても同期間、一部、商品を展開

 会場に入り、壁面、床面とまず目に飛び込んでくるのが、「PIXEL WEAVE -MONALIZA-」。
 福岡県三潴郡大木町で、イグサ製品を手掛けるイケヒコ・コーポレーションとの共同開発により、制作された本作は、筑後地方に伝わる、イグサを使った伝統的な織物「掛川織」の組織の単位と、デジタルピクセルの四角いかたちに類似性を見出し、ピクセル表現で誰もが知っている有名絵画を表現した作品です(販売可能)。

「PIXEL WEAVE -MONALIZA-」(三潴郡大木町・イケヒコ・コーポレーションと開発)
素材の鮮やかな色彩、イグサ織の美しい混色、モチーフのキャッチーな妙味が、抜群の効果を放つ逸品
「PIXEL WEAVE」シリーズでは、MONALIZAで使用した同色のい草をグリッド状に構成した作品も展開。
ラグの他、コースターの商品展開も

光井花氏:
「イケヒコ・コーポレーションと出会い、掛川織を知って、そのモダンなデザインの美しさ、イグサという素材の鮮やな色彩に引きつけられました。教えていただいた素材や技法を用いて、なにかキャッチーなものを作れないかと考えたのが始まりです。」

「モナリザには、どんなグラフィックで分解しても、誰もがあの名画!とすぐにわかる、絵としての強さがあるんです。モチーフがアイキャッチとなり、近くに寄って見ると、イグサ織ならではの美しい混色、そして、イグサならではの匂いまで感じることができる。これまで私が作ってきたものの中でもパンチの効いた作品ですが、そんな奇抜さもありながら、ナチュラルな素材で作られているからでしょうか、日本のおうちにもしっくりとなじむんです。」

 
 どのような色の素材を折り重ねるか、また、どのような大きさのピクセル数で組織するのか――イケヒコ・コーポレーションで企画開発を担当されている大津雅子さんから、技術や経験に根ざしたアドバイスを貰いながら、‟あるべきデザイン”を目指し、試行錯誤が重ねられたと言います。

 その先に展開する「The Optical Illusion Ikat(錯視の久留米絣)」は、八女市・下川織物(久留米絣織元)との共同開発によってうまれた作品群です。

「The Optical Illusion Ikat(錯視の久留米絣)」(八女市・下川織物と開発)
本シリーズは、2024年のミラノサローネにおける若手デザイナー向け展示「サローネ・サテリテ」にも出展された
SaloneStellite2024_3UP_IKAT TEXTILES_mini Hana Mitsui(photo by 横田直亮)
「The Optical Illusion Ikat(錯視の久留米絣)」ではモアレ現象が再現されている。
マゼンダ、シアン、イエローのズレの効果を会場でとくと堪能ください

 イギリスに留学時代、古布を裂き、それを再度、織り直すことで新たな織物を生み出す日本古来の技法、裂織に出会い、魅了されたという光井氏は、世界各地のテキスタイルをリサーチし、そこから多くを学び再解釈していくという制作スタイルを実践。かつてから久留米絣にも興味を引かれていたそうです。

光井花氏:
「裂織には再利用できるという思想だけでなく、新たな織物となった際、100%人間がコントロールできない‟ゆらぎ“のような、視覚的な魅力が生まれるんです。久留米絣の‟絣”ならではの‟ゆらぎ”を見て、その面白さを色んな人に知ってもらうためには、‟目の錯覚“というコンセプトと掛け合わせて、作っていくのがいいのではないかと思い立ちました。」

下川織物・下川強臓氏:
「光井さんは、技術やそれがもたらす効果について、本当にぐいぐいと、質問攻めで来られるんですよね(笑)。そういったやり取りを重ねていく中で、生まれたのがこのシリーズです。」

うなぎの寝床・白水高広氏:
「テキスタイルデザイナーとしての知見や経験、そしてアーティストならではの感性や好奇心を持って、‟どこが限界なのか”と常に問うてくる(笑)。そんな人は産業の担い手にはいないんですが、光井さんの圧倒的な解像度があって、職人の方とやりとりを重ねることでこそ、ものを作る上での両者の解像度が上がっていく――その結果、見たこともない製品や技術が生まれ、新しい風景が見えてくる。」

 
 会場には、テキスタイルの制作過程やその秘密を伺い知ることができる資料、そして、テキスタイルを使用したうなぎの寝床とのコラボレート商品(購入可能)、さらには、学生時代から現在に至るまでに製作したテキスタイルのサンプル等が並んでいます。
 同じ時代に、アーティスト、そして、確かな技術を持つ産業があるからこそ、新たに生まれ、見えてくる地平——アート、商品、制作の場と、ものとしての在り方やものづくりの過程・工程において、やわらかに再解釈を提示する、福岡発の実践とその結晶をぜひご覧ください。

会場には、‟ほぐし絣“から着想を得た学生時代から現在に至るまでの実践が並ぶ。
写真は、アレクサンダー・マックイーン2015 春夏コレクションに提供したテキスタイル
テキスタイルを生み出すまでの綿密な設計、制作の過程が伺える資料も展示されている

※本レポートは、6月28日(土)、同会場で行われた「地域産業とデザイナーの共同開発の方法と実験」と題したトークイベントを元に作成したものです。
 登壇者:光井花 / テキスタイルデザイナー、下川強臓 / 下川織物(久留米絣織元)、
     大津雅子 / イケヒコ・コーポレーション(イグサ製品メーカー / 企画開発)
 企画・コーディネーター:白水高広 / うなぎの寝床

「HANA MITSUI fukuoka textile展」詳細はこちら

うなぎの寝床オンラインショップでは一部の商品の購入も可能です。
うなぎの寝床オンラインショップはこちら

 

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini 238af09937

葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~

2025/06/22(日) 〜 2025/07/21(月)
福岡三越9階「三越ギャラリー」

Thumb mini ea72fcd7a4

異端の奇才 ビアズリー展

2025/05/24(土) 〜 2025/08/31(日)
久留米市美術館

Thumb mini 37773fa024
終了間近

柳川現代美術計画Ⅲ

2025/05/31(土) 〜 2025/07/05(土)
旧綿貫家住宅など柳川市内8か所

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini c9eaf9193c
ニュース

今だけ見られるすばらしい動物たち/出光美術館 (門司)で伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」などが展示中。「開館25周年記念 珍獣、瑞獣、怪獣!」7月21日(月・祝)まで

Thumb mini 6f8ed3db95
ニュース

アニメ「葬送のフリーレン」を展示空間でたどる企画展。名シーンや名セリフ満載、みずみずしい色彩の物語世界を満喫。 福岡三越で7月21日まで

Thumb mini d910038085
ニュース

特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」 九州国立博物館×刀剣乱舞ONLINEコラボ企画 詳細発表!

Thumb mini d2a9273b15
ニュース

【NEWS】福岡/7月の展覧会まとめ

Thumb mini dc8513db2f
ニュース

Artist Cafe Fukuokaで学びと交流の「ACFアカデミー」がスタート。7月のゲストは、椿昇、堤拓也、吉見崚。香港・アメリカのレジデンスアーティストとの交流イベントも。

特集記事をもっと見る